神戸元町商店街 KOBE MOTOMACHI SHOPPING STREET

神戸元町商店街 KOBE MOTOMACHI SHOPPING STREET

MOTOMACHI MAGAZINE MOTOMACHI MAGAZINE 元町マガジン

「商鑑」とは造語です。「あきないかがみ」と読みます。「商(あきない)」とは商売で、「鑑(かがみ)」とは鑑(かんが)みる、すなわち考えることなので、「商鑑」とは商売を考えるという意味です。三木 久雄さんが「鏡」に映して歴史を考えるという趣旨で掲載しています。

第43話 「おみやげ」は「土産」

第43話 「おみやげ」は「土産」

1320.jpg 「名物にうまいものなし」とケチをつけられたりしますが、「名物」も元来は名を馳せるだけの中味があったはずです。
 商売、すなわち「流通」の前提は、生産拡大に伴う余剰生産物の発生ですが、交換経済の発展は、地域的特性に基づく特産品が他地域に「流通」することに由来します。「風土」すなわち地域的特性を活かした特産品が、他地域の同じ産品を品質において凌駕すると、自ずと域外に「流通」するようになるのです。「おみやげ」を漢字で書くと「土産」ですが、まさしく「風土」から生まれた特産品なのです。
 交換経済の発生と発展のもうひとつの要因は、「生産」「流通」の各段階における分業化の促進です。「生産」から創造される「生産価値」、「流通」から創造される「交換価値」の、それぞれの「価値」のさらなる増大に、「生産」「流通」の場における分業化が不可欠だからです。
 「生産」「流通」の場における「価値」をより高めるために必要なのは、「生産」「流通」の量の拡大と質の向上です。分業化は専業化をもたらし、生産構造(システム)、流通構造(システム)の各段階における高度化を可能にするのです。「生産」「流通」の各段階が専業化することによって、経験の蓄積、作業の集中、感性の練磨、技術の進化が達成されるのです。 
三木 久雄
PCサイトを見る スマホサイトへ戻る