神戸元町商店街 KOBE MOTOMACHI SHOPPING STREET

神戸元町商店街 KOBE MOTOMACHI SHOPPING STREET

MOTOMACHI MAGAZINE MOTOMACHI MAGAZINE 元町マガジン

元町、という地名が登場するのは明治七年の五月である。以来、町名の根拠は、はじめにできたまち、もとのまちということになっている。

昭和十年十二月時の元町商店街

昭和十年十二月時の元町商店街

 神戸商工会議所が昭和十年十二月十日づけで作成した元町商店街の組合状況を紹介したが、同調査報告にある、その他の情報についても書きとめておきたい。
 道路の幅員は四間(約七・二米)で、勾配はなく、人道車道の区別はないが、「車両禁止」はある。商店街の厚生策として「照明の改善」をあげている。
 顧客は「市内一段の上流並びに中流階級在住外人」。商店街の傾向としては「東部に集中傾向あり」、店舗の現代化は著しく、専門店化の傾向にある。景気は、最近の十年は漸進的で、最近の二~三年に限れば「西方特に繁栄」としている。
 店舗の開業年は次の通りだ。明治以前一店、明治年間一二四店、大正九年迄四一店、大正末年迄二七店、昭和五年迄三一店、昭和六年以後四一店。
 営業時間は、夏季(四月~十一月)七時三十分~二十二時、冬季(十二月~三月)八時~二十二時。従業員数は、一人七店、二~三人四二店、四人~五人四七店、六人~十人九八店、十一人~三〇人六七店、三十一人以上四店。
 店舗の所有状況は自己持六一店、借家二〇四店、住宅併用一〇一店、営業専用一六四店。売り場面積は全体で五〇六一・五〇坪で、一店舗平均一九・一坪とある。
 販売方法は、正札売二三六店、然らざるもの二四店、併用五店、座売二六店、陳列売二二五店、併用一二店、その他二店。
 商店街の夜店露店は、毎日午後三時から二十二時まで、各業種で行っていた。
 娯楽機関は、劇場は地域内にはないが付近にあり、映画館はない。大衆が集まる公園や広場として湊川神社が代表する。
img_121001.png 店の構成はつぎのようなものだ。衣料品が一一八店で内訳は織物被服類四八店、糸物三店、小間物・用品類三四店、履物・雨具類二五店、毛皮・皮革・製品類八店。食料品は三七店あり、米店一店、果物類は三店、魚介藻類三店、鳥獣類一店、酒・調味・飲料類四店、和洋菓子類一三店、パン類二店、茶類二店、その他の食料品五店。住いの関係は建具・家具・指物類五店、漆器二店、陶磁器・土器類五店、ガラス器類一店、金属器具類五店、電気機械器具四店。文化品種では文房具・学芸品・事務用品類七店、玩具・遊戯・娯楽器類七店、運動用具類三店、薬品・衛生材料類三店、化粧品・石鹸類一店、時計類九店、貴金属九店、眼鏡類四店、楽器三店、蓄音機・レコード類五店、ラジオ及び付属品類二店、写真機類五店、度量衡計器類一店、図書・雑誌類五店、美術工芸書画骨董類一一店、花・盆栽・造花類三店、その他一一店。金融機関四店、保険倉庫運送一店、理髪髪結美容一店。料理屋三店、うどんそば一店、和食二店、洋食一店、喫茶店一四店、カフェー・バー三店。医院一店、百貨店二店、卸売業者二〇店、貿易商三店、空店はないが空地が三件。
 暮らしのための品が揃う元町商店街の時代である。
岩田照彦
PCサイトを見る スマホサイトへ戻る